
医療脱毛前後に飲酒をしてはいけない?
多くの人がムダ毛の自己処理を卒業しています。
お酒が好きな人が多いですが、人気の医療脱毛を行う前後で飲酒をしない方が良いことを知っていますか。
クリニックで施術前にスタッフから説明を受けるでしょう。
どうしてお酒を飲んではいけないのか、好きな人は特に気になるのではないでしょうか。
飲酒によって体に変化が起こる
お酒を飲むと気分がよくなったり、体がポカポカしたりといろいろな体の変化を感じることができます。
特に注目して欲しいことは血行が良くなることです。
飲酒によって血行が良くなってしまうと医療脱毛を行う際に悪影響を体に及ぼすことが考えられます。
ただし、誤って施術の前日などに飲酒したからと言って必ずしも施術を中止しなくてはならないというわけではありません。
施術前にスタッフに正直に伝えることで、対応してもらえますので必ず伝えてください。
お酒を飲むことで、体温が上がると肌の水分が蒸発しやすくなり、肌が乾燥してしまいます。
この状態でレーザーを照射してしまうとやけどを起こしやすくなりますし、そこまで行かなくても炎症する可能性もあります。
施術中に痛みや赤みが出やすくなる
もしも飲酒した状態で医療脱毛を受けてしまうと施術した場所に痛みを強く感じてしまうかもしれません。
または赤みが出てしまう可能性も十分にあります。
飲酒をしていない状態であっても医療脱毛は威力が強いために効果が高いけれど痛みを感じやすい施術です。
より一層、肌へのリスクが高くなってしまうので、お酒が大好きで毎日のように飲んでいる人は特に気を付けなくてはなりません。
飲んでしまった場合は、スタッフが照射レベルを下げて肌への負担をなるべく小さくするように工夫してもらえます。
ただし、照射レベルを下げてしまうとそれだけ効果も下がってしまうために、永久脱毛も期待できるのですが、スケジュール通りに効果が出なくなるかもしれません。
永久脱毛するためには一定の回数の施術を受けることがとても重要です。
照射レベルを下げて施術したことで、もう一回余分に施術を行わなくてはならなくなることもあります。
脱毛後に飲酒した際の対処法があります
施術前ではなく、施術した後に誤ってお酒を飲んでしまったら、急いで対処しなくてはなりません。
特に何も肌に異変が起こらなければ良いのですが、痛みやかゆみ、炎症などが起こった場合はクリニックで軟膏を処方されていればそれをすぐに塗ってください。
それでも収まらなかったり、軟膏がない場合はやけどをした時と同じように施術した場所を冷やしましょう。
脱毛後の肌は特に乾燥しているために、痛みやかゆみなどが起こりやすいので保湿して予防しておくと良いです。
肌に潤いが十分にある場合は、肌トラブルが起こりにくくなりますので、自分の肌に合っている化粧水などを使ってみてください。
女性でもお酒が好きな人は多いですし、男性が医療脱毛を受けることも珍しくはありません。
男女問わず、施術を受ける際には脱毛前後で飲酒をしないようにくれぐれも気を付けてください。
対処法があるから大丈夫と言うわけではなく、基本的にはお酒は我慢することです。
お酒が大好きな人にとっては少々つらいかもしれませんが、あくまでも施術前後だけですから、この期間は休肝日としてお酒を我慢しましょう。
ムダ毛のないつるつる肌になるために施術を受けるわけですから、少しの間だけはお酒を飲まないようにしましょう。
肌に痛みが出たり、かゆみが出てしまった方がずっと大変です。
もちろん、飲み会の予定を施術前後に入れることもよくないことです。
飲み会の予定が入っている近くに施術の予約を入れてしまった際には、早めにクリニックに連絡を入れて予約を入れ直しましょう。
早めに連絡しておけば、都合の良い日に予約を入れ直しやすいでしょう。